いんでぃーづ

ゲームいろいろ、いろいろ自由

サンプルソース

Post Processing Stack V2の効果をスクリプトから動的に変更する

GitHubの公式リポジトリにやり方書いてあったので試した。 Manipulating the Stack · Unity-Technologies/PostProcessing Wiki · GitHub すでにPostProcess設定済みの前提での解説す。 操作に必要なクラス 各PostProcess効果ごとに定義されているクラス Post…

uGUIシェーダー:フキダシをわきわき動かす

年末にダウンロード版で買った ペルソナ5 をいまさらずっとやってて、このゲームはUI表現の宝庫ですね。勉強になります。 おもしろい表現たくさんあるのですが、キャラクターのセリフが乗ってるフキダシ枠の端っこが動くのがおもしろかったので、マネしてみ…

TensorFlow の勉強を始めたら最初にやる機械学習:MNIST手書き文字分類

前回でTensorFlowのプログラム環境が整ったので、さっそくディープラーニングっちゃおうと思います。 ・前回 indie-du.com 学習する内容 今回使用するコード Keras について コードの解説 データセットの準備 変数の内訳 (x_train, y_train) (x_test, y_test…

Unity : ECS全然わからない状態から、とりあえず使えるようにする

ECSわかった系のスライドを読んでもよくわからなかったので、これはもう実際書いて覚えるしかないと思ったので書いてみました。 今回はGameObjectにつけた自作スクリプトをECSから操作するいわゆる HybridECS をやります。 ECSを使えるようにプロジェクト設…

Unity : VSCode によく使うコードを登録して一発入力

いわゆる スニペット というやつで、定型文を登録しておいて数クリックで書ける機能です。

Unityシェーダー:ハシゴの3DモデルからDNAのらせん構造を作る

完全に一発芸です。

Unityシェーダー:マニュアル操作で波っぽくウネウネさせるシェーダーを書く

前回に引き続きシェーダー話です。 製作中のゲームに 自由にうごかせる波 がほしいなあと思っていて、なんとなくそれっぽい動きが実装できたのでバンザイバンザイ。 波の高さ、細かさ、波の状態を自由自在に操れるという会心作ですゲッヘッヘ

Unityシェーダー:3Dモデルをペッタンコにするシェーダを組む

ディ◯ニーアニメとかでコミカルさを演出するときに、キャラクターをぺったんこにする演出とかありますね。 ゲームだとクローッシー・ロードとかでやってます。 Unityでやるなら transform のScaleをいじればいけるのですが、今回はシェーダを組んでやってみ…

Unity : iOS 10.3以上でレビューダイアログを表示するプラグインを作る

iOS10.3からレビュー依頼の方法が変わり、アプリ内で星を評価するダイアログが標準で用意されました。 なんでも、このダイアログを使わないレビュー依頼は リジェクト対象になる とか。 ということでUnityで作ったゲームでもこの機能を使いましょう。 Unity…

Unity : デバッグ用のシーンを挟み込んでビルドする

端末でのデバッグ中に、各種パラメータ値を書き換えられるデバッグ用シーンを入れてビルドしてテストしたりすると思いますが、リリースしたいときにBuild Settings からシーン外したりするの手間なので、メニューから一発でやる方法を考えました。

Unity : プレハブの値をエディタスクリプトから変更・保存する

エディタ拡張書いたときに、プレハブの値を読むのは以下の記事の方法でできる。 indie-du.com 読んだ上で 書き換える には一工夫必要になる。

Unity : 自作エディタウインドウにプレハブを擬似シリアライズ

エディタウインドウを自作したときに、EditorGUILayout.ObjectField で受けたプレハブ情報を保存しておく場合の方法。

Unity : グローバルなイベント通知の仕組み(EventBus)を自前実装する [C#]

例えば、敵を倒したタイミングで、プレイヤー、UI、他の敵が何らかのアクションを起こしたい場合、どのような経路でイベントを通知するか悩みます。 敵を各オブジェクトが監視したりするのは、参照が絡み合って管理がめんどうくさいです。 そこで便利なのがE…

Unity : ゲーム性を持たせるAnimationCurveの小技3選

こういったウインドウを見たことがあると思いますが、これは AnimationCurve 型のメンバ変数を持つことで、インスペクタから設定することができます。 AnimationCurve - Unity スクリプトリファレンス public class AnimationCurveForRandom : MonoBehaviour…

Unityエディタウインドウを自作する

エディタウインドウ作成方法をよく忘れるのでメモ

Unity2D : 単体スプライトアニメーション用スクリプトの決定版を作ってみた [C#, UniRx]

概要 Unityの機能を使ったスプライトアニメーションでは、単純なものを作る場合でも余計なファイルができてしまう 単体でアニメーション可能なスクリプトを組んだ UniRx使用なので記述がシンプルに & Coroutine使わないので エディタ上で実行して確認可能

UniRx付属のObjectPoolが割とガチで使える件

UniRxの中に知る人ぞ知る(?) UniRx.Toolkit というネームスペースがあり、この中に ObjectPool というクラスが定義されています。 これは 使用済みのGameObjectをDestroyせずに保存(プール)しておき、後で使い回す ことでパフォーマンスに優しいプログ…

MonoBehaviour のメソッドをオーバーライドする [Unity , C#]

C#でプログラムを組む上で避けて通れないのが 継承 ですが、Unity特有のMonoBehaviourクラスの派生クラスを さらに継承 してクラスを作成することができます。 Start関数やUpdate関数をオーバーライド することで、基本処理を共通化することが可能です。

Unity : マルチアングル リプレイ機能を作る。 (1カメ! 2カメ! 3カメ!)

ギャグ調の漫画やアニメで、一つのカットを別視点で何回も繰り返すっていう手法があると思うんですけど、あれがやりたかっただけ。

Unity : 連番画像を動画として表示する

今回は、ファイルシステムに保存した画像を、コマ送り動画として表示させてみます。

Unity : Gitなどで共有時のビルド対象プラットフォームを固定する

UnityはLibraryディレクトリがないプロジェクトをPCビルド設定で開きます。 あまつさえアセットのインポートまでしてしまうため、「Android用のプロジェクトなのにー!」とハンカチーフを噛みながらプログレスバーをじっと見つめるという状況がたまにありま…

Unity:重力に逆らい、球面にそって垂直に歩かせてみる

最近 モニュメントバレー [iOS, Android] という錯視パズルゲームを遊んでまして、 おしゃれでよくできてるなあと感嘆しておりました。 で、錯視もさることながら、プレイヤーの姫が重力に逆らい垂直に壁を歩いていったりするのです。 今回はそれをどうにか…


“Unity” and Unity logos are trademarks or registered trademarks of Unity Technologies or its affiliates in the U.S. and elsewhere, and are used under license.


免責事項

当サイトの広告バナー、リンクによって提供される情報、サービス内容について、当サイトは一切の責任を負いません。

また、当サイトの情報を元にユーザ様が不利益を被った場合にも、当サイトは一切の責任を負いません。

すべて自己責任でお願いします。