シェーダー
前回 Shader Graph でディゾルブシェーダーを作りましたが、Shader Graph だと ComputBuffer に対応してなくて、 これだとやりたいことできへんやんということで結局コードを書くことにしました。 でせっかくなので紙が燃えるときのようなエッジのエフェクト…
ディゾルブシェーダー は溶ける(Dissolve)ようなエフェクトで消えたり出たりするためのシェーダーです。 シェーダーのコードをガリガリ書いてもいいのですが、せっかくなので ShaderGraph で作ります。 ・環境 Unity 2020.1 Universal Rendering Pipeline …
Steamのレビュー待ちのあいだにスマホ用のカジュアルゲームを作っていて、背景に困って 適当なグラデーションでぬりつぶせないかな と探していたらいいものが紹介されていらっしゃった。 baba-s.hatenablog.com github.com でも今作っているゲームは LWRP (L…
年末にダウンロード版で買った ペルソナ5 をいまさらずっとやってて、このゲームはUI表現の宝庫ですね。勉強になります。 おもしろい表現たくさんあるのですが、キャラクターのセリフが乗ってるフキダシ枠の端っこが動くのがおもしろかったので、マネしてみ…
完全に一発芸です。
前回に引き続きシェーダー話です。 製作中のゲームに 自由にうごかせる波 がほしいなあと思っていて、なんとなくそれっぽい動きが実装できたのでバンザイバンザイ。 波の高さ、細かさ、波の状態を自由自在に操れるという会心作ですゲッヘッヘ
ディ◯ニーアニメとかでコミカルさを演出するときに、キャラクターをぺったんこにする演出とかありますね。 ゲームだとクローッシー・ロードとかでやってます。 Unityでやるなら transform のScaleをいじればいけるのですが、今回はシェーダを組んでやってみ…